16名の参加者による「大人の遠足 日帰り懇親バス旅行」が開催されました。
行程は、刈谷市役所前出発~浜名湖SA~可睡斎・護国塔(昼食)~佐吉記念館~松木島八幡社~刈谷市役所前到着
出発~護国塔・可睡斎
2025.10.18 傳兵衛クラブ刈谷「大人の遠足 日帰り懇親バス旅行」を有志実行委員さんで開催してくださいました。かねてより学習会では牛久シャトー、千葉稲毛別荘、神谷バーなど神谷傳兵衛の足跡を辿り、現地研修を重ねてきましたが、傳兵衛さんの功績「可睡斎」の護国塔と建立の石碑を実地見学することも学習会の目標に掲げていました。有志実行委員のおかげで下見と併せて「豊田佐吉記念館」~神谷傳兵衛故郷の松木島「八幡宮と神谷駅跡」の3ヶ所を巡る企画でした。バス内研修も重ねながら一日見事に計画通りに運転、案内、進行、心配りをしてくださった実行委員さんたちに感謝です。
先ずは第一目的地の遠州「可睡斎」からアップします。
「大人の遠足①」先ずは予定時間通りで見学~食事をしました。
(川口様F.Bより)










佐吉記念館
2025.10.18 傳兵衛クラブ刈谷「大人の遠足」② バスは可睡斎から湖西市にある「豊田佐吉記念館」に移動しました。豊田自動織機→高校校長→刈谷市副市長の経歴の鈴木直樹さんにこちらの施設の案内を託しました。神先 忠 事務長さんとも連携いただき施設説明後に全域を周遊出来、近接の佐吉ゆかりの観音堂にも足を延ばせました。
(川口様F.Bより)











松木島八幡社
2025.10.18 傳兵衛クラブ刈谷「大人の遠足」③ 静岡県袋井市「可睡斎」~湖西市「豊田佐吉記念館」と学びを重ねて本日の最後の研修訪問地、明るい内に愛知県に戻り西尾市の「神谷傳兵衛さんの生誕地」で八幡社と神谷駅跡地を見学して夕暮れの八幡社鳥居の下で静かに記念写真を撮って帰ろう!という計画だったが!なんと!八幡社はお祭りで屋台の灯りや人出で賑やかではないか!ラッキー!八幡社にのぼりも立っている!幾度か訪れているがこんな華やかな風景は初めてであった。先ずは八幡社隣りの神谷傳兵衛別宅跡を日暮れ前に見学し、その後お祭りで公開されていた傳兵衛寄贈の灯籠も直に見学が叶った。ついてるね~
八幡社から「神谷駅跡」まで案内してわずかに面影残る三河鉄道跡地で記念写真を撮った。「大人の遠足」最終地で皆さんの心は祭り囃子に弾んで刈谷へと帰路についた。バスの契約時間を僅かにオーバーしたと聞いたが、本当にお二人の運転手、裏方のガイド役の方々に感謝です。神谷傳兵衛を学び現在に活かす成果ある「大人の遠足」企画でした。ありがとうございました。
(川口様F.Bより)







